歯の治療はお早めに
食事をすると歯が痛い、しみる、食べ物がつまる、舌で触るとざらつく等、いつもと違う感覚があったら、早めの受診をおすすめします。むし歯の症状は出たりおさまったりを繰り返しながら、少しずつ確実に進行していきます。
むし歯になる原因は?
むし歯ができる原因は、「歯の質(むし歯になりやすい歯・なりにくい歯)」「細菌(むし歯菌)」「糖分(むし歯菌の栄養となる糖分の有無)」「時間(飲食後~ブラッシングまでの時間の長さ)」の4つの原因が重なってできるものと考えられています。
4つの原因が大きく重なれば重なるほど、むし歯のリスクは高まり、1つひとつの原因を小さくすればするほど、むし歯のリスクを下げることができます。これらを意識しながら適切なケアを行い、むし歯になりにくい口腔内環境を整えましょう。
PICK UP 歯の再石灰化をご存知ですか?
再石灰化とは、むし歯菌によって溶けた状態(脱灰)の歯が修復することを指します。
- 脱灰
- 虫歯菌の働きによって口腔内が
酸性化。それにより歯のエナメル質
や象牙質が溶かされ、リン酸や
カルシウムが溶け出る現象。
- 再石灰化
- 唾液の働きによって口腔内が
酸性から中性へと戻り、脱灰された
エナメル質や象牙質がリン酸や
カルシウムを取り戻し、修復される現象。
歯は、常に脱灰と再石灰化を繰り返しており、このバランス、脱灰のほうが強くなると再石灰化ができず溶けていき、むし歯になります。よく噛むことで唾液の量を増やしたり、フッ素入り歯みがき粉などを使って歯の清掃を行ったりすることで再石灰化を促すことが可能ですので、普段から歯の再石灰化を意識して、むし歯を予防しましょう。
むし歯の進行段階と治療法
むし歯を防ぐために定期検診を受けましょう
むし歯は一度かかってしまうと自然に治ることはなく、気づかないうちに進行してしまいます。むし歯を防ぐためには、「ご自宅でのケア」と「歯科医院でのチェック&ケア」、この二本柱で備えることが大切です。
定期検診で口腔内の状態をチェックし、一人ひとりの状態に合わせたケアを行うことでむし歯などのトラブルを防ぎ、健康な歯を保ちましょう。
歯の神経(歯髄)の重要性
むし歯が進行し、歯の神経(歯髄)が炎症を起こし、痛みが出現した場合、神経をとる治療(根管治療)を行います。これにより痛みは消失しますが、神経をとった歯は時間の経過と共にもろくなっていきます。人の噛む力は非常に強いので、それに耐えきれず破折してしまい、抜歯に至るケースが多くあります。歯にとって歯髄は非常に重要なものなのです。このようにならないためにも、早期に治療することがとても大切です。
歯がしみるのは知覚過敏の場合もあります
むし歯はないのに歯がしみる場合は、知覚過敏の可能性が考えられますので、お早めに当クリニックまでご相談ください。
知覚過敏とは?
象牙質が露出したために、熱い物・冷たい物などの刺激が神経に伝わりやすくなっている状態のことです。
下記のような原因で知覚過敏が起こるので、注意しましょう。
【知覚過敏の原因】
- 歯周病によって歯ぐきが下がる
- 強い歯ぎしりなどでエナメル質がすり減る
- ブラッシング時に力を入れすぎる